LEDライト


帽子をかぶる人にはお勧めである。FENIXからでている、 L0D CE Premium QというLEDライトで、単4電池一本で75ルーメンという明るさである。普通に売っているヘッドランプなどはせいぜい10ルーメン程度である。また、9ルーメン,25ルーメン,75ルーメン、ストロボ、SOS点滅と多彩なモードがある。あと、めちゃくちゃ軽い。電池込みで25g程度と、付けているのか付けていないのか解らないくらいである。欠点は、点灯には少し慣れが必要ということと、点灯時間が短めで、充電池は必須であるということ。値段は少々高いが、ヘッドランプタイプで同じレベルの明るさのものを買おうとすれば、1万円以上すると思う。おまけに重量がむちゃくちゃ重くなる。
あと、写真のような落下防止の糸をつけたほうがいい。

次にFENIX L2D CE Premium Q5である。こちらは180ルーメンと先ほどのものよりさらに明るい。車のヘッドライトとまではいかないが、それに匹敵するんじゃないかというくらい明るい。暗闇の海を照らすと、3,4mくらいなら底まで見える。魚がいるかどうかはっきりわかる。また、単3電池2本でランニングコストがいい。携帯に便利でポケットにらくらく入る大きさである。モードも多彩。今では、初めての場所などで魚がいるかどうか確認するときなど、必須のアイテムとなっている。
ピンバイス&極細ドリル

クラフトツールなどで使われているピンバイスと極細のドリル。釣具の自作や、ちょっとした加工などにあると便利である。電動でないため、音もなく、場所を選ばずに作業することができる。

装着した状態。1mm以下のかなり細いドリルまで装着することが可能。
HUDDLE-BOND

ワームをよく使う人にはお薦め。裂けたワームが元通りに修復可能。塗った部分を溶かして接着させるため、ボロボロになったワームも簡単に修復することができる。また、接着部分が硬化しないので、アクションにも不自然さがでなく、ほぼ元通りに修復できる。

ワームがそれほど痛んでいなくてもフックの元から裂けることはよくある。

ぱっと見ただけでは分からないレベルで修復可能。再使用中も接着部分から裂けることはほとんどない。
|